![]() |
![]() |
Saturday, December 1, 2018
ここは London??
東京都港区青山でランチのあと、歩道橋を渡っているときに視界に入ってきた光景に混乱を覚えた。 眼下にロンドンの2階建バスが停車している。 一瞬、自分がロンドンにいるのかという錯覚に陥った。ロンドンに行ったのは随分前のことだが、赤いダブル・デッカーは非常に特徴的なので記憶にしっかりと焼き付いている。 混乱は一瞬のことで、すぐに現実はロンドンではなくて青山通りであるということを認識した。 よく見るとちゃんと日本のナンバープレートがついているので、日本の路上を普通に走行しているものと思われる。一体どういう事情でロンドンのバス(それも現在のものではなくクラシック・スタイル)を東京に持ってきて走らせているのだろうか。おそらく、何らかの観光目的のバスなのだろうが、このバスはやはりロンドンの街にあうもので、東京の景観にはミスマッチだなあ、というのがわたしの感想。 何か英国記念イベントでも進行中なのであろうか。それなら理由は理解できる。 そうでないとしたら、東京にロンドン・バスは奇妙。なにも他所の国の名物を持ってくる理由も無く、この企画をした人の意図が不思議に思えた。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, December 3, 2018
路地裏歩きの楽しみ
原宿で食事することが多いが、食後は裏道を通るのが楽しい。 普通の静かな住宅街を歩いているといきなりコーヒーショップがあったりするのだ。 できるだけいろいろな路地裏を歩いて色々な発見をしたいと思っているのだが、少し歩くといつも同じ場所に出てしまうのは実に不思議。行きたい方向は決まっているので、脳内地図と脳内GPSによる本能的なコンパスが働いているのかも。そういえば、旅先などで初めて降り立つ駅でも、目的地の方向は大抵わかるのも同じ理由かも。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, December 4, 2018
ムンク展
上野東京都美術館で開催中のムンク展に行ってきた。 会場は混雑してたが、思ったほどではなく、すべての画を普通に鑑賞できた。 油、テンペラ、リトグラフ、木版画、写真 など多岐にわたる媒体を用いた画家。 テンペラ画の「叫び」は本邦初公開とのことで、その前だけロープがはられていて交通整理されており、立ち止まって観てはいけないと係員に誘導される。鑑賞に制限が加えられているのはそこだけで、あとは自由に鑑賞。 わたしの主目的はマドンナ。リトグラフ3点。これは石板石も展示されており素晴らしい。
暗いイメージの画が多いムンクだが、意外なことに晩年は明るい色彩の作品も描いており「庭のリンゴの樹」などは明るい光線のもと緑豊富な庭と樹木の画で、彼が幸せな心境の時に描いた雰囲気が彷彿とされる。
気に入った画(「東屋の傍の自画像」)の絵葉書はなかったが、「マドンナ」と「叫び」を購入。 友人に出すか、あるいはディスプレイするか、用途はこれから決める。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, December 5, 2018
Baumkuchen
Berlin から Baumkuchen到着。
今年の包装紙は赤。よく見ると雪の結晶、もみの木、雪だるまなどクリスマスのモチーフがちりばまっている。
早速解体。もちろん何切れか食す。 何十年も変わらぬ美味しさ。ドイツのマイスター・スピリットを感じる。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, December 6, 2018
SoftBank 大規模な通信障害
13:30ごろからSoftBankの通信障害。iPhone の Cellular Data が著しく繋がりにくなった。
4GがNo Service になるか、繋がっても 3Gで弱々しく、すぐに切れてしまう。
わたしはWi-Fiのある場所にいたので実質的不便さはなかったが、路上や車内の人々は突然コミュニケーションがとれなくなり、もちろんGPSも地図も見ることができないため目的地に到達できないなど大混乱が生じたとのこと。現代人の生活がいかに4G Networkに依存しているかということが再認識できた。 日本全国規模で起きたこの通信障害は、13:35頃に発生し18時ごろに復旧。SoftBankによると、原因は中継に用いるエリクソン社の機器のソフトウエア不都合によるとのこと。保身に必死という感じが否めないコメント。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, December 7, 2018
Biopsy Results at Kitasato Hospital
広尾の北里研究所病院へ。 1週間前の Oral surgeryで採取した皮膚組織(乳頭腫切除)の病理の結果を聞く。 咽頭がんで声帯摘出で声を失うのではとおもっていたが、何でもなかった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, December 8, 2018
渋谷 STREAMで Custom Pizza 〜 代官山
9月中旬にオープンした渋谷ストリームへ。
かつて東横線の渋谷駅があった地域の一部が開発されたもので、地上35階、地下4階建てのビル。
![]() 青山にある人気サラダ・デリ CITYSHOPの渋谷初出店は、カスタム・グルメ・ピッツア。 まずクラストとなる材料を3つのなかから選ぶ。
左から、「シグネチャー・コンブ・クラスト」、「ブラック・バンブー・クラスト」、「ソイ・クラスト」。 わたしはシグネチャー・コンブ・クラストを選択。 次にチーズ。モッツアレラ、ソイ、ブッファラ(水牛)、クワットロより選ぶ。モッツアレーラを選択。 次にメインを3種類選択。
レンコンとひじき、カリフラワーとロマネスコ、ポテトグラタンを選択。 次にトッピングを2種類。
わたしは、ルッコラ、ハーブの2種を選択。 テーブルの上に立てる番号札を受け取り席で待つ。
11時の開店とほぼ同時にいったので空いているが、このあとすぐに満席になったので、人気のほどがわかる。 5分か10分程度で Pizzaが配膳される。
![]() 薄いクラストの上に選んだ食材が乗っている。 写真右側に見える黒っぽい丸いものはハサミのハンドル。 刃の部分はピッツアの下敷きになっているのだ。 ハサミで切って食べるというコンセプトだが、カトラリーで切って食べても良い。 でも、クラストがパリパリしているのでハサミの方が切りやすい。 名前はピッツァだが、トマトソースを用いた一般的なピッツアとは違う料理。 あっさりしていて、満腹になりすぎることなく美味しかった。 食後は、渋谷ストリームを出て目の前から渋谷川に沿ったリバーサイド遊歩道を歩く。 2回ほど一般道路を横切り代官山方面へ。
![]() 代官山まで静かな通りが続く。 代官山到着。大通りにあったVegan Cafe で豆乳ジェラートを食す。
![]() 代官山はJRの駅が無いからなのか、比較的静かで混雑のない街。 東京3大住んでも良い街のひとつとなった。 その後、渋谷に戻り文化村Cinemaで映画鑑賞。 映画『ピアソラ:永遠のリベルタンゴ』 映画自体は悪くはなかったのかもしれないが、いろいろな意味で期待はずれ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, December 9, 2018
Heater is ON!
いつも通りの時間に起床してリビングルームに行ったら、ひんやりしたので、ヒーターをON!
今シーズン初めて。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, December 11, 2018
iOS Updated...
iMacのmac OSアップデート。
Mojevaへのアップデートを意図したのだったけれど、インストールされたのはHigh SierraのBug Fix10.13.6だった。1時間以上もマシンを使えない不便さを耐えたのに。
Today's Speed Test: ![]() 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, December 12, 2018
香害反対!
友人と恵比寿でランチをしていた時の出来事。
パーキングの都合が良いので、車の時はよく行く恵比寿ガーデンプレイスの39階にあるSouthという店でグリル野菜主体の食事をおいしくいただいていた。
わたしは香水系の物質にアレルギーがあり、たとえばデパートの1Fによくある化粧品売り場なども避けて通る必要がある。まず涙目、喉の痛み、鼻水、呼吸障害といった症状が出る。 この香害をふりまく女性が隣にきてものの1分も経たないうちに、哀れなわたしは涙目と激しい咳き込みを伴う喉の痛み、鼻水といった症状が大爆発。席を移ろうと思ったが、あいにくの満席で移動不可能。ひとりだったなら、店を出てしまうところだが、連れが頼んだものがまだ来なくて待ちたいという意思表示なのでボロボロになりながらつきあった。こんなに長時間にわたり香害にさらされたのは初めてで、その後も、頭痛と喉の痛みはひかないので抗ヒスタミン剤服用とした。香水の使用は合法なので、人々に香水を使う自由を諦めよ、とまでは言わないが、他人に迷惑をかけない程度の使用量として欲しいものだ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, December 13, 2018
Winter Vegetable Potage
お気に入りのフレンチ・サラダバー「シトロン」でランチ。
冬野菜のポタージュ、レンティルとスィート・コーンとグリーンのサラダ、自家製パン。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, December 15, 2018
和正食
升本の「和正食」弁当。
いままで「マクロビオティック弁当」だと思って食べていたが、升本自身は「和正食」と区分していることがわかった。
「和」食による心と体に良い「正」しい「食」べもの、として創作したのだそうだ。
![]() メニューは月替わり。今月の弁当も美味しい。 Today's Speed Test: ![]() 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, December 16, 2018
窓枠の結露対策
我が家の窓には結露が発生する。場所はベランダに面していない腰窓のサッシ窓枠。窓ガラスはペアガラス(二重ガラス)なので問題ない。
夜間の外気温が摂氏5度くらいを下回ると発生するので、寒い夜の翌朝は、せっせと水分を拭き取る。これがかなり面倒だなと思っていたところ、結露を防止するテープという物の存在を知ったので買ってみた。
![]() テープは発泡ポリエチレン製で、一見したところ結露を防ぐ特別なテープという感じはない。 早速貼り付けてみる。 その翌朝の窓はというと・・・ ![]() 結露状況に変化はあった。 しかし・・・・ 一見、結露は防げているように見えるが、実際には、貼り付けたテープの上に結露しているのが触ってみると良くわかった。しかし、結露の量は、テープを貼ってない部分よりはかなり少なく、状況緩和に寄与した点は評価できる。 結露防止テープは、ある程度の効果はあったが、期待したほどの効果ではなかった。 結露ゼロになる(全く濡れない)のを期待していたので、期待が大きすぎたのかもしれない。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, December 17, 2018
冬の足音
イチョウの落葉がはじまり、冬が近いことを知る。
東京は温暖な地で、いったいいつになったら冬になるのかと思うが、12月も半ばだし、イチョウの黄葉も終わってきたので、そろそろなのだろう。
Today's Speed Test: ![]() 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, December 18, 2018
富士山とクレーン
冬は空気がクリアで富士山がよく見える。
窓から真っ白な富士山がみえるのは1日のスタートに悪くない。
ランチは新宿三丁目の Vegan Restaurant Ain Soph にて Mushroom Stew。 ![]() メニューの説明によると、 「ハヤシ玄米ランチ」, an Ain Soph favorite. Mushrooms and tomato based stew served over brown rice. 不味くはなかったけれど、スチューの味が濃すぎたのが残念。 Today's Speed Test: ![]() 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, December 19, 2018
ソフトバンク上場、売出し価格割れ
ソフトバンクグループ(SBG)傘下の携帯電話子会社「ソフトバンク」が東証一部に上場、動向が注目されていたが、まさかの公開価格割れという初日になった。
12月19日、初値は 1,463円、終値は 1,282円、と売出し価格(公開価格)の 1,500円を下回る安値。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, December 20, 2018
磨きをかけた効果
キッチンシンクをうっとり眺める。 これだけ見ると、特にキレイなキッチン・シンクとは思えないだろうけれど、わたしにとっては感動的な美しさなのだ。 実はこれは << AFTER >> の画像である。 残念ながら BEFORE の写真はない。あまりの汚さに撮影する気にならなかったのだ。 去年の夏に引っ越した現居は、中古物件。 2010年築の建物で、2016年に前の所有者が不動産会社に売却、不動産会社により大規模リフォームが行われたものをわたしが2017年に購入した。床や壁は新品になっていて一見新築のようだが、なぜかキッチンと浴室だけは前のまま。 6年間住んでいた前の所有者はなかなかワイルドな生活だったようで、リフォームしていない部分(水回り)の汚れが野生的。 プロフェッショナルはクリーニングは実施済みとはいえ、キッチン・シンクには目を覆うようなシミや傷がたくさん。 キッチンについては購入後にコンロは新品に交換したけれどシンクは交換しなかった(I should've, but I didn't)。 そして、入居後、浴室やキッチンの汚れをこつこつと除去する日々が続いたのだった。 キッチンシンクについては、当初の絶望的な汚れ(変色など)はだいぶ落としたが、まだ美しさとは程遠い状態。しかし、もう限界で、これ以上は綺麗にならないと思っていたところ、パワフルなステンレスクリーナーの存在を知り購入して試してみた。 ![]() さらには、保護コーティングもされるようで、磨いた後にシンクを使うと水がはじかれれる効果も。 これは良い買い物をした。 キッチンカウンターの前の壁もステンレス風なので、このスプレーを試してみようと思う。 また、レンジフードに何箇所か付着した指紋も、このクリーナーで取れそう。 すっかり気を良くして、今度はパウダールームの床を磨く。 浴室ドアの近くの床タイルは幅15cmくらい曇ったような状態なのだ。 他の部分の床はぴかぴかの鏡面仕上げなタイルなのに。思いついて、濡らしたメラミンスポンジで優しくサーキュラー・モーションで磨いてみた。 Viola! アグリーだった曇った床に鏡面仕上げが復活。 とても嬉しい。 それにしても、前に住んでいた人々は一体どんな野生的な暮らしをしていたのかと思う。どうやったらこのような汚れを付着させることができるのか不思議でならないのだ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, December 21, 2018
横浜でクリスマスマーケットと中華街
横浜赤レンガ倉庫で開催中のクリスマスマーケットへ。 過去に、友人はロンドンで、わたしは、ウィーンやプラハ、ニューヨークでクリスマスマーケットを訪れていて、2人ともクリスマスマーケットといえばとても寒い、という印象なのだが、日本国関東地方のクリスマスマーケットはぽかぽかと暖かくて、それだけで、クリスマスの雰囲気は希薄になってしまう。 でも、グリューワイン(ホットワイン)、ビール、ソーセージ、シュトーレンなどの食べ物やクリスマス・グッズを売る屋台が軒を連ねているのをみると主催者の努力が垣間見える。 見上げるとイルミネーションが設置してありサンタクロースやレインディア(写真なし)が配置してあったりするので、夜になると綺麗そう。 友人Aはホットワインを買って飲みながらマーケット見物を楽しんでいたが、アルコールはまったく受け付けない体質のわたしは、クリスマスマーケットは見物のみ。 ![]() 赤レンガ倉庫内のbillsにてランチ。 ビーツのジュースがあったので頼む。 海を見ながら赤いジュースを飲むのは視覚的にも楽しい。 食後は海を見ながら中華街まで散歩。 大桟橋からは横浜ベイを見渡せて景観を楽しむ。 中華街についたのは15時半ごろ。 いきなり赤と金色の黄色の色彩の喧騒の世界にくらくら。 ![]() 道を歩いていると、店の前で呼び込みに立っている人々は100%が怪しい言語で「安いあるよ」「おいしいよ」などと話しかけてくる。映画に出てくる中国人の話す“中国語訛り”の日本語。ところが店内に入ると、流暢な日本語の人も多い。客引きの用いる言語は、営業用だな、と確信。 ![]() チャイナタウンでコーヒーブレークのあと、外に出たらすっかり暗くなっていた。 さっきのドラゴンも点灯したら可愛くなっていて、街は不思議な雰囲気に包まれていた。光のマジックだ。 盛りだくさんで楽しい1日であった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, December 22, 2018
Yuriさんと原宿で会う
Yuriさんが訪日中だとわかったので、原宿で待合わせてオチャ。 Franze ad Evans を予定していたのだけれど、着いたら長蛇の列でまったく座れないのおはもちろん店内に入ることすらできないので、近くを探したらSTARBUCKSの隣のHIS Coffee Shop SARUTAHIKOというところが空いて居たので急遽場所変更。
KPMGをリタイアして、今は不動産投資のアレンジをしているのだそうだ。
1時間くらい話して、ゆりさんはクラス会へ、わたしは帰宅。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, December 24, 2018
Christmas Eve
東京は暖かくて、クリスマスの気分が出ない。 もっとも、南半球のNZやAustralia、北半球でもHawaiiなどではクリスマスは夏服なことを思えば東京の暖かさは大したことない。
いつだか覚えてない時にRがNYに送ってきたクリスマス柄のソックスをソファに飾ったらよくあう。
![]() 2012年を最後に、以降はRからのカードがないのが寂しい。 そうだ、来年からは、過去に届いたRからのカードを飾ろう! 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, December 25, 2018
Christmas Lunch
友人Aに誘われて、クリスマスランチ。 Times Square 高島屋の13F BREIZH Cafe Creperie で ギャレットを食す。 ここは、友人Aが好きな店で、今まで、わたしの6ヶ月点検パス記念ランチに何回も訪れている場所。おいしく食べた後は、地下に行き、虫垂炎で手術をした友人Mへお見舞いのお菓子(フィナンシェとマドレーヌの詰合せ)を送る。 3fのビチェリンでオチャして解散。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, December 26, 2018
我が家のイチョウ
公園のイチョウに遅れること数週間、我が家のイチョウもようやく黄葉した。 去年の3月頃にイチョウの大木の下に落ちていたギンナンの実を拾ってきて鉢に埋めたものが発芽して2年目となる。 去年の秋より何となく弱々しくみえるが、これは今年の夏が異常に暑かったためベランダの鉢植えイチョウにとり過酷だったため弱々しいのかも。 それにしても東京地方はとても暖かい。 うっかりダウンジャケットを着て出かけてしまったので汗だく。 年末には寒波が来るということなので、ようやく冬らしくなるのだろうか。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, December 28, 2018
Shepherd's Pie
CITRON 今年最後の営業日。 Shepherd's Pieを食す。
USAですら珍しい Vegetarian Shepherd's Pieを日本で食べることができるなんて!
来月のメニューは1月4日から。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, December 29, 2018
Egyptian Cotton Bedding - Failed!
LL Beanより購入してあった、いつもより少し高級なベディング(シーツ&ピロケース)を試す。 100% Egyptian Cotton, TC400。おのずから高まる期待感! ベッドメイクをしたとたん、気分が萎えた。 エジプト綿シリーズは色がブルーかシー・ブルー・グリーンのみで、いつものシャンパンやクリーム色は無くかった。ブルーグリーンなら足元のラグの色に近いので良いかも、と思い選択。 ところが、このグレーがかかったSea Blue Greenは部屋のインテリアにまったく合わなかった。大きな面積を占めるDuvetがクリーム色なので、違和感満載。それでも、寝心地がよければ、寝ている間は不協和音の色彩は見えないし、昼間はベッドスプレッドをかけてしまえば見えない、ということでそのまま寝てみることに。
夜になった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, December 30, 2018
『Isle of Dogs』(犬ヶ島)
As per a recommendation of a friend of mine, EG, watched a move "Isle of Dogs" via Amazon Prime Video Stream。 20年後の日本、メガ崎市において、Dog Flu(犬インフルエンザ)が大流行したことから、小林市長は飼い犬から野良犬まで全ての犬たちを Trash Islandに隔離することを命じた。 数年後、Trash Islandに1機のおんぼろプロペラ機が降り立ったのを5匹の犬たちが目撃した。乗っていたのはアターリという少年。迷子になったペットの犬Spots(スポッツ)を探しに来たのだった。スポッツ探しの旅に出る5匹とアターリの前には様々な困難と冒険が待っていた。 一方、メガ崎市では高校生グループが、犬隔離政策は陰謀であるとしてシステムを正すべく立ち上がる。 『グランド・ブダペスト・ホテル』の Wes Anderson監督によるストップ・モーション・アニメーション。 心の交流や政治的サタイヤ(小林市長はトランプ大統領 or Adolf Hitler)などを盛り込んでありメッセージ性もあるが、この映画の見所はやはりヴィジュアル。不思議な近未来世界での冒険がシュール。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, December 31, 2018
2018年総括
2018年の良かったこと。
2018年 観た映画のベスト3
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
![]()
sk8ny ![]() *
BLOTTER は英語で吸取紙のこと。
Other stories in this section |