![]() |
![]() |
Monday, February 3, 2025
Orthopedics
Visited Orthopedics. 「せんだがや整形外科リハビリクリニック」へ。 胸痛と背中痛についての相談。始まった時期1月28日朝と症状を説明。発症前に特別なことをした記憶はない。痛みの強さは日に寄って違うが特定の動きとかくしゃみをしたときとか。なお右肋骨(脇の下あたり)にTriger Pointがあり、そこを押すと極めて気持ちよく、痛みも軽くなる。 胸部X線写真を撮影。背骨の隙間が若干狭いものの、特に異常(歪んでいて神経を圧迫するなど)は認められず、よって筋肉の炎症と思われる。筋肉や腱が原因の場合は1〜2週間で改善することが多いので様子を見てください。痛みがひどい時は鎮痛剤を服用し、それが効くかどうかも報告してください。また、適度な運動はしてOKとのこと。いますぐに何かが起こるという深刻な病気ではなさそうとわかり安心。次は1〜2週間後に。` Medical expense sthis time: 1,170円. Background: 1月28日の朝、起床したら背中(右肩甲骨内側)に痛みがあることを認識。 そういうのは初めてだったが。じっとしていればなんともないが、うがい(朝のFlutiform吸引のあとのうがい)をしようと上半身を反らそうとすると痛みでその姿勢はとれない。また、その翌日くらいには、胸痛(右胸上部及び右無肢脇)も痛みが発生、くしゃみをすると激痛。深呼吸も難儀。 2月1日に別件で四谷内科の呼吸器内科に行った時に、胸痛と背中痛について聞いてみたが、心臓や肺が原因お場合、コンスタントな痛みがあり、動かすと痛いというのは筋肉とか筋などが原因とおもわれる、とのことだった。聴診器で胸の音と肺の音をチェックしたが、「綺麗な音です」とのことだった。 Health Data: (02/03/25)
Tuesday, February 4, 2025
maOS 15.3 Sequoia
macOS 15.3 Sequoiaへupdate。所要時間役20分。ディザスターにも遭遇せず無事にアップデート。 AppleのOSはいつも米国西海岸の国立公園の名称が用いられていて、今回はSequoia(セコイア)。 今回のOSの特徴は、iPhoneのミラーリング、AI(Apple Inteligence)、ウインドウのタイル表示などと言われているが、わたしとしては、どの機能もさほどの興味はない。しかし、OSを適宜新しいものに更新しておくことはセキュリティー上のbenefitもあり、9月の配信開始から数ヶ月が経過しバグ出しもそろそろ落ち着いた頃だと判断して今回のOS アップデートに踏み切ったもの。 セコイア更新は20分弱で終了、無事にブートアップしたので喜びの一瞬を迎える(トップ写真)。 OSアップデートは、いつでもリスクがあるので、無事に完了するといつも安堵するのだ。アップデート前のOSはSonomaで、使用感においては大きな差は感じない。使用しているアプリケーションはどれも前と同じようにランするので良き。 Health Data: (02/04/2025)
Wednesday, February 5, 2025
上弦の月、Half Moon
上弦の月。 50% of illumination, 半月である。 満月より好きなphase。 Health Data: (02/05/25)
Sunday, February 9, 2025
夕日と富士山
日没がだいぶ遅くなってきて、夕焼け空は17時すぎに鑑賞できる。 富士山は独立峰で夕焼けに映える。 手前の丹沢山地も良い。 Health Data: (02/09/25)
Monday, February 10, 2025
寒桜記念日リハーサル
寒桜記念日のリハーサル。 慶應病院にある寒桜の咲き具合をチェックするのが目的。 ある程度は懸念していたことがやはり現実となった。 なんと暖冬のせいか、ほとんど花がなくなっていた。これから咲くのかもしれないという可能性は希薄だ。なぜなら数週前にチェックしたときはもっと咲いていたのだから。 記念日まではまだ2週間あるが、それまで花が残っているとはとても思えない。 That's how it goes this year, Mom. ![]() Monday, February 10, 2025 at 17:45 span> 夕焼け空に金星が輝いていた。 Health Data: (02/10/25)
Tuesday, February 11, 2025
Daffodil aka Narcissi 水仙の季節
水仙が綺麗な季節。 新宿御苑の散歩が楽しい。 Although they are known as winter flowers here, seeing them makes me feel like spring is coming. Health Data: (02/11/25)
Thursday, February 13, 2025
月に起こされた Snow moon woke me up
いつものように安眠中だった夜中に目が覚めた。 時計を見ると2時すぎ。いつもの起床時間までは2時間以上あるので眠りの世界に戻ろうと思ったが、せっかくなのでトイレに起きて、ついでに窓の外を見たら満月が輝いていた。 2月の満月、スノームーンである。 そこで、カメラの準備をして窓を開けて撮影。数枚をキャプチャ。 写真の吟味は後で、とソッコーでベッドに戻った。 一眠りして、いつもの時間に起床。 思えば、今朝は月に起こされたに違いない。 満月は前夜2月12日 22:53だが、雲が多かったし、そもそも、その時間はわたしのベッドタイムを過ぎているので撮影は行わないという決断だったのだ。 薄雲越しではあったものの、満月がキャプチャできて満足。 2月の満月はスノームーン(Snow Moon)という名前でよばれることもある。雪が降る季節だからというのが由来。でも東京はまったく雪が降らない。 Health Data: (02/13/25)
Sunday, February 16, 2025
HC
広尾でヘアカット。 Great perfect cut as usual. 往路は歩き、復路はSubway利用。霞ヶ関での日比谷線乗り換えは階段が多いので良い(路線によっては階段がなくエスカレーターのみ)。 最高気温16.9C。暑い日だった。 Health Data: (02/16/25)
Monday, February 17, 2025
Seasonal Allergy
今年もこの季節が到来。 花粉症には辛い嫌〜な時期であるスギ花粉の飛散が始まる。 今日現在は花粉飛散量はまだ少なめだが、早めの手当開始が良いとされているので、本日より抗ヒスタミン剤の服用をスタート。 去年のシーズンに続きアレグラを服用している。 わたしの花粉症歴は長く、自分に合ったアレルギー対象方法は認識している。服用する抗ヒスタミン剤は人体実験の結果、2種類を数年おきに変えるのが最良の結果を生むことがわかっている。同一のものを長く使うと効かなくなってくるのだ。メモリー効果?ニッケル水素電池の充電みたいな体質だ。 fexofenadine(例:アレグラ)とloratadine(例:クラリティン)が体に合うのでこの2種がラインナップ。来年か再来年はloratadineの出番となることだろう。 歴史に「もし」はないけれど、もし、タイムマシンがあったら50年くらい前の日本に行き、生育が早い樹木というだけの理由で杉を大量に植林することを決めた当時の政治家たちに「それは将来に多大な悪影響を及ぼすので止めるべきだ」と意見したい。もし、それが実現したならわたしは21世紀の日本の救世主となっていたことだろう。 Health Data: (02/17/25)
Saturday, December 11, 2020
999
東京ミッドタウン六本木 1F ガーデン・テラスのインディアン・レストラン「Nirvana」で誕生日ランチ。 この店は大きな窓の外にひろがるミッドタウン・ガーデンのグリーンが最高に心地よい。この季節は新緑、冬だと雪景色のことも。 ![]() 店内はとてもカラフルなインテリア。自分が住む家は色数を限りなく抑えたインテリアが好きだけれど、こういうカラフルなセッティングも訪問するのなら楽しくて良い。特に誕生会やお祝いというオケージョンにはぴったり。 ![]() この店のランチは、バッフェ。 ![]() Nirvana New York Tokyo Health Data: (05/01/22)
Monday, December 13, 2020
99999
新宿三丁目を通ると、つい吸い寄せられてしまう店がある。 伊勢丹向かいの丸井1Fにある hanafru というスムージーとサンドイッチの店。どちらも美味しく時々買うが、わたしを吸い寄せるのは、ソフト・アイスクリーム。 ![]() でも、仕方のないことなのだが、視覚的なインプットで少しでも明るい気持ちになれるようにという思惑はで cheer upをはかる。 ![]() 高校時代のわたしの主食はアイスクリームだったが、さすが大人になり、そういう偏食からは脱して他の食べ物も大いに摂取するようになった。しかし、だからといってアイスクリームが一番すきな食べ物であることにかわりはない。 Health Data: (05/01/22)
Thursday, February 20, 2025
みずほ銀行の貸金庫
大手銀行の貸金庫に関する不祥事が続いている。あろうことか、行員(当時の)による貸金庫からの金品窃盗という犯罪だ。 024年、三菱UFJ銀行では十数億円の盗難が、そして、つい最近になり明らかになったのはみずほ銀行でも2019年に数千万円の窃盗があったという。 わたしは、みずほ銀行に貸金庫を持っているので、今日、現地実査。みずほ銀行の貸金庫に行って内容確認を実施。わたしの場合、泥棒が喜びそうな金銀財宝の類は金庫にはしまってない事もあり、被害はないと思っていたが、やはり無事だった。 そこに格納しておけば安心と思って年次手数料を支払って借りている金庫に泥棒が、それも銀行内部犯行とは、銀行の管理体制に疑問だらけだ。 Health Data: (02/20/25)
Thursday, December 16, 2020
ベッドルーム 春仕様 2020
東京都心部の気温は、春というより殆ど夏。 そこで、ベッドルームを春仕様にした。 比較検討したのは、無印良品の羽毛薄掛け布団。 薄手羽毛布団は2種類あり、どちらも、ダウンは250グラム入り(サイズがダブルの場合)だが、ダウンの種類やシェル(側生地)が異なるので店舗に行き現物を比べた。 家具 Data ベッド: シモンズ ゴールデンバリューグレーシャス、ダブルクッション。マットレスは6.5インチタイプ。 チェア: MAGIS エアー・アームチェア。 ラグ: パキスタン段通(手前)、ペルシャ(窓側) ナイトスタンド: メーカーなど不明。 Health Data: (05/01/22)
Friday, December 17, 2020
Secret Live (Jazz duo)
誕生日ランチ。 この店は大きな窓の外にひろがるミッドタウン・ガーデンのグリーンが最高に心地よい。この季節は新緑、冬だと雪景色のことも。 お気に入りの店のひとつ。我が家から徒歩圏内なのも良い。 店内はとても この店のランチは、バッフェ。 Health Data: (05/01/22)
内藤神社のお祭り ![]()
sk8ny ![]() *
BLOTTER は英語で吸取紙のこと。
Other stories in this section |