|
Thursday, August 1, 2019
イチョウの植え替え
2年目を迎えた我が家の銀杏(イチョウ)の木。 銀杏(ギンナン)の実から手塩にかけて育て、いままで順調な生育だったのに、いきなり弱々しくなってきた。 葉っぱも黄色いスポットが目立つし。 園芸に詳しい友人に相談したら、バルコニーの床が熱すぎるのが問題だろう。鉢が小さいときはすぐ熱くなるから、大きくなって鉢も大きいのに移せばちょっとやそっとでは熱にやられなくなるよ、とのことだった。 そこで倍くらいの大きなポットと追加の土を買ってきて移植。 ポットからイチョウを取り出すには、土ごとすっぽりと取れると思ったら、ぎゅうぎゅうなのかびくともしないので、移植ゴテで周囲をゆるめて取り出す。 小さいポットの中は根がぎっしりでキツそうだった。 ◆ とりあえずは移植成功したようで一安心。 今後の成長が楽しみ♪ 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, August 2, 2019
メガネが曇る東京の気候
超高湿度+超高温=超不快な日 日比谷で食事。駐車場で車を降りたらメガネが曇ったのにはびっくり。それだけ、屋外の湿度が高いということなのだろうが、車からでたらメガネが曇ったというのは生まれて初めての経験。 ラス・ヴェガスの41度、南イタリーの45度など、もっと暑い気温を経験したことがあるが、いずれのケースも湿度が低いので東京の不快さには全く及ばない。 食事はホテルの17階。日比谷公園を見下ろすロケーションだが、あまりの高湿度のせいか、景色がぼんやり。 食事はおいしいのだが、冷房が効いておらず汗だく。猛暑すぎて冷却能力のキャパシティーが追いつかないのだろうか。それとも、客の回転を上げるために、暑くして早く客に出て行ってもらおうという魂胆なのか、真相は謎。 どのくらい暑いのかというと、なんと摂氏36度! 暑いわけだ。やれやれ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, August 3, 2019
ACの設定温度
我が家はインテリアに於いて好みに合わせたこだわりがある。 大好きなミッドセンチュリー・インテリアでまとめたLD、それよりくつろぎ系なベッドルーム。マットレスもベディングもこだわりのあるセレクション。 しかし、最近の暑さで、もっとも大切なのはエアコン。 エアコンがなければ生きていけない。もし、家にあるものでひとつのみが残す対象だということになったら、迷うことなくACwを選択する。 我が家のエアコンは、200V回線のDAIKINのマルチなので室外機は1台。室内機は2台。LDのエアコンの設定温度は24℃にしている。もう1台は、ベッドルーム。そちらも設定は24℃。寝室は、本当は21℃’くらいが好みだけれど save energyで私的には高めの設定としている。 なんでも、日本ではエアコンの推奨温度設定は28℃だという。信じられない。ほんとうにそのレベルで設定している人が居るのだろうか。わたしには耐えられない設定だ。 快適な気温設定レンジは人によって随分ちがうので、28度が心地良い人も居るのだろうし、わたしのように24度かそれ以下を好む人も居る。 ひとりぐらしの最大の良い点のひとつが、室温を自由に設定できること。同居人がいたときは、夏のエアコンの温度設定でもめることも珍しくない。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, August 4, 2019
地震
日曜日の夜、くつろいでいたら東北地方で地震というニュース。
TVを点けたら、「強い揺れに備えてください」と地震予告のテロップ。30秒ぐらいしたら揺れらしきものを感じたように思えたので、客観的な地震感知アイテムをチェックする。
部屋の植木を見たら葉っぱが揺れているし、また、窓のロールスクリーンの紐も揺れているので地震だとわかった。 今の家は免震構造なので地震はあまりわからない。今回は東京地方は震度2だったそうだが、震度5くらいでもほとんど感じないらしい。地震が嫌いなわたしにとり嬉しい構造。 尚、今回の地震の震源地は福島で、8年前に起きた東北大地震の余震なのだとのこと。Magnitude 6.3。地震の発生が19:23。 東京の我が家で揺れを認識したのが 19:25だったので、東北地方から東京まで揺れが伝わるのに約2分を要したということになる。地質学をリアルに体験した。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, August 5, 2019
明けない夜はない(The night is long that never finds the day) : 工事終了!
非常に嬉しい出来事があった。 昨日の朝、窓から通りをみたら嬉しい兆候が。路面はすっかり舗装されている。我が家からだと道の多くの部分は木の陰になっているので、外に出て歩道橋に上がり通りの様子を撮影。写真の道路の向かって左 1/4くらいの色が他と違う車線が該当部分。 これは、わたしにとり非常に、非常に嬉しいできごと。 というのも、現居に住むようになり2年1ヶ月、間欠的な道路工事の騒音に悩まされ続けていたのだ。この付近は、商業目的の建造物は無く、全ては住宅(集合住宅ビルディング)。一般的には先進国においては住宅地域では夜間工事は行わない。それなのに、我が家の付近の工事は常に夜中。たいてい22:30頃に始まり05:30くらいまで続く。 どうやら理由は、この通りが幹線道路なので、道路の半分を掘り返す工事を日中に行うと車輌交通に影響がでるから、ということらしい。我が家はRC作りで窓もペアガラス、遮音効果は特に乏しいことはないが、それでも騒音、とくに地響きのように伝わってくる重低音は安眠妨害甚だしかった。 オリンピックのための新たな建造物ラッシュに伴うガス・水道のインフラ整備工事だが、一回では済まず2年以上にわたり何回も掘っては埋めてを繰り返していた。
それが、今回は、舗装もきれいになり、そして、「バス停」といった交通指示もきれいにペイントされている。よってこれから再び掘り起こすとは考えにくく、夜間の工事はようやく終わったと考えて良さそう。実に2年1ヶ月にわたった睡眠妨害はこうして幕を下ろした。
めでたしめでたし。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, August 6, 2019
三日月と富士山
久しぶりに美しい富士山のシルエットなサンセット。空には細い三日月。空の色は美しいブルーのグラデーション。 なんて美しい空なのだろう。 Life is good! 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, August 7, 2019
猛暑日の Powerful Sunset
東京都心部は非常に蒸し暑い日が続いている。 気温も体温近くと確かに高いけれど、何より不快なのは高湿度。 毎日の習慣としている散歩も通常のような楽しみはできない。 外出から帰りシャワーでさっぱりしたあとはもう外出せずエアコンの室内で過ごす。 窓からみえるのは、サンセット。南西向きに大きな窓があるアパートは、太陽光線が暑いというデメリットがあるものの、美しい夕景を愛でることができるのはサンセット・マニアのわたしには大きなメリット。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, August 8, 2019
マキタオル
暑い日が続いている。 世界にはもっと暑い地域もたくさんあるけれど、わたしが今いるのは東京なので、自分が生息している地域で少しでも快適に過ごすための工夫をいくつかしている。 そのひとつが「マキタオル」の使用。 去年の夏に発明したパーソナル冷却ツール。 食料品などを買うとついてくる保冷剤の周囲を薄手のタオル(ペーパタオル又はハンドタオル)でくるんで、それをポケットのしかるべきところに入れる。 体の中で大きな血管の通っているところを冷やすと全身が少し冷えるので、マキタオルを アプライするのもそういう場所。脇の下など効果的だが道を歩きながら脇の下にタオルも奇妙なので、わたしの場合は、パンツのポケット。そのポケットに手をいれて、マキタオルが脚の付け根の血管の通り道にあたるようにする。 背中や顔やらは太陽光線に曝されているので、涼しいとまではならないが、それでも、気絶しそうな暑さは軽減されていると思う。 なお、名前の由来だが、去年、この保冷剤の有効活用法を思いついて友人にも教えてあげたら、彼が「マキタオル」と命名したのが始まり。
同じように保冷剤などで血流の冷却をしている人は他にも多くいることだろうけれど、そういうのは知らなかったこともあり、わたしと友人の間では、わたしの発明となっているのだった。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, August 9, 2019
キノコが生えた
毎朝、バルコニーの植物に声をかける。
今朝は、イチョウの木の鉢にキノコが生えているのを発見!
調べたが、名前をつきとめることはできなかった。
キノコは予想通り、夕方には全て消滅していた。実家の庭によく生えたベージュのキノコも寿命は1日だったから何も驚かない。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, August 10, 2019
神宮外苑花火大会 // Haircut
午後、広尾でヘアカット。 19:30から、神宮外苑花火大会を鑑賞。 昨年と一昨年は自室からみたけれど、今年は、打ち上げ場所が従来の神宮第2球場から草野球場の絵画館寄りに変わり、自室からだと少し見にくいので屋上から。 DSLRも持って行かなかったので思うような写真はとれなかったけれど雰囲気のみキャプチャ。 何も遮るものなくよくみえた。誰もいなくて根圧とは無縁だし。次回は最初からここにしよう。 暑い夜だけれど、風があったので、合計30分ほど屋外に立っていても耐えられた。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, August 11, 2019
まるでゴーストタウン
今日も暑くなりそうなので朝のうちに買い物。 08:40、近くのコンビニに向かう。アパートをでてびっくり! 家の前の道路は車も人もゼロで、まるでゴーストタウンに迷い込んだかの雰囲気。わたしが寝ている間に疫病が蔓延して自分以外の人類がほろびてしまったのか、それとも、街がゾンビの襲来をうけてしまい、『ウォーキング・デッド』(The Walking Dead)の世界になってしまったのか。 しかし、すぐに、病原体でもゾンビでもなくて、今日から「お盆休み」が始まったのだとわかった。民族の大移動が発生し、東京都内はだいぶ人口減となるらしい。 両親ともに東京出身という田舎の無い家庭環境で育ったので、夏に田舎の親戚を訪問するという経験は無く、また、大人になってからは日本国外に住んでいたのでお盆というものの存在を知ったのは2年前に東京移住をしてから。去年の夏が初めての「お盆」経験で、いきなり普段の生活が一変してしまうのに驚いた。 地域によってお盆の状況は色々と違うのだろうけれど、我が家のある地域は1週間程度休んでしまうビジネスが少なく無い。よって、買い物はコンビニかデパートとなる。なかなか不便を強いられる1週間となる。 一方、交通量が減るので空気が綺麗になる。人の混雑も少しはまし。建築工事はお休みで静か、という良い点もある。
静かな東京都内をあちこち街歩きしたいところだが猛暑が到来中で、長時間の屋外アクティビティーは危険なので散歩も控えめとしていて残念なのであった。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, August 12, 2019
花火の後
朝の散歩で神宮外苑へ。
草野球場には白い大きな円筒がたくさん。
絵画館前の舗装路には花火玉の紙欠片がたくさん落ちていて清掃はまだだと見受けた NYだとイベントの後は直ちに後始末と清掃をして場所をイベント前の状態にするが、東京はのんびりしている。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, August 13, 2019
ホール・クローゼットの扉に簡易ロックをつけてみた
ホールの突き当たりにあるシステム・クローゼットの扉に簡易ロックをつけてみた。 目的は防災。 この扉は耐震ラッチがついておらず、地震で大きな揺れが来た際に開いてしまう可能性があり、そのときは、内容物がばらばらと床に溢れることもあるだろう。ホールの床は大理石なので硬いものが落下した時は床へのダメージ(割れる)が起きやすい。 そのリスク回避のためのロック。
2つのSフックがゆるーく絡んでいるだけなので、手による「アンロック」はたやすい。 Sのカーブの片方は開口部分が小さい(写真ではハンドルにひっかてある方)ので外れにくいが、フレキシブルなので使いやすい。 そして、全体をゴムで包んであるので、クローゼット扉や取っ手に傷をつける心配はない。 「これを取り付けておいてよかった」と思う日が来ないで済みますように。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, August 14, 2019
システム・クローゼットの改良と棚の増設
ホールの突き当たりにあるクローゼットは、奥行290mm、幅730mmで床から天井までとそこそこの収納量があるが、有効活用がされていない。 ストック類やスペア・アイテムを収納しており、日常頻繁に開ける場所でないこともオーガナイズが後回しになる理由のひとつ。 いままでの収納でも著しい不便は感じていなかったがデッドスペースが多く、また、使い勝手も改善の余地があることは事実だったので手直しを実施した。
大きな変更は2点。 1. 抽斗型収納ボックスの導入。
散歩がてらNITORIに行き収納用のボックスをみる。パントリーの整理用に前に買って愛用している "NIN Box" を買うつもりだったが、モデルチェンジしてしまい、持つところがシャープになり手を切りそうであまり好みでなくなった。売り場を見ていたら軽量安価な引き出しを発見。計測したら、我が家のシステム・クローゼットにぴったり。 新たに導入したのは、NITORIのクローゼット用収納引き出し。 ポスデコ(pos'deco)というシリーズでA5タイプの深型(引き出し2段)と浅方(引き出し3段)を組み合わせた。 軽量で安価(ひとつ925円+Tax=999円)で良い。
半透明で中に何が入っているか見えるのが好み。
このクローゼットでデッドスペースが多かった理由のひとつは、棚板が棚板が少なめだったこと。そこで、棚板を3枚の増設してクローゼットのストラクチャーの改良。 既存の棚板のサイズを計測して、同じサイズの板をカスタム・オーダー。 厚みは、既存のものは18mmだったが、新しいのは15mmとした。理由は、15mmのものがセールで半額くらいだったから。重いものを乗せる計画はないので、15mmで十分と判断。 板は、DIY木材センターへオーダー。 差込みダボは東急ハンズで購入。 一番上の脚立がないと届かない場所は、ほとんど使わず、また、極めて軽量なもので、もし落下してもなんのダメージの原因にならないアイテムを収納。 2段目から5段目は、バスケットを用いて、わたし独自のカテゴリー分類としたざっくり収納。 床関係、壁関係、ケーブル関係、電球関係、テープ関係、といった分けかた。 一番下は、スペアのカメラやレンズ類、スペアのルータなど比較的重量のあるもの。棚のサイズの関係で左端には大きな封筒も。 この収納はファイナルではなく、小さな一歩。 これから、不要物を選別したり、レイアウトを検討したり、使いやすさを考慮して大きく進化させる予定。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, August 15, 2019
夏の花と十字架
木に咲く花が好き。 植物を見るのは好きだが、花や木々の名前などは全く詳しくなくて、この花もなんという名前なのか知らない。
濃いピンクの花という色調が何年も前の夏のローマへ旅した時によくみかけた夾竹桃(きょうちくとう)に似ているので、わたしの中では「夾竹桃みたいな花」となっている。
もっともローマに行く以前は夾竹桃など全く知らなかった。一緒に旅行したRが花好きで、彼女が夾竹桃は良いなあ、と幸せそうに言ったうのが印象的で、以降ローマというと夾竹桃が思い出さされるのだった。楽しかった旅のメモリーとともに。
背景の教会は、小学校の低学年の頃に毎週日曜日に通っていたところ。 クリスチャンではないのだが、某私立クリスチャンスクールに通っていて、学校で日曜日は教会に行くように、と指導されていたので家の近くの教会に通っていた。しかし小学校高学年になるとキリスト教の存在に懐疑的になり教会の雰囲気にも馴染めず行かなくなった。 大学になり「キリスト教概論」という科目があり、そこで、比較宗教をテーマに論じるというアサイメントがあり、キリスト教と仏教をとりあげ、宗教はいかに御都合主義かをレポートにしたところ単位を落とした。その宗教に批判をしたって、レポートとしてよくできているのなら、単位を落とすのは大学の教授としていかがなものかと思い、ますます、反宗教の考え方は確固たるものになった。
本日に到るまで、無宗教を貫いているが、宗教を信じる人を批判する気はない。宗教の自由は憲法で保証されているのだから、自分たちが信じるものについて静かに語り合うのは問題とは思わない。しかし、他に迷惑をかけないのが条件で、例えば、わたしを勧誘しようとするのはお断り、というスタンスである。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, August 16, 2019
一瞬のサンセット・マジック
台風10号の影響で風の強い1日だった。 東京地方は一瞬とても美しいサンセット。
空が金色に染まったのはほんの一瞬。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, August 17, 2019
吹き抜けが開放的なカフェ
新宿高島屋(実際の立地場所は渋谷区)でお気に入りのカレーなランチのあと、7Fのカフェでオチャ。 5階吹き抜けという開放的な環境を活かしたカフェ。一歩入ったとたんに此処は、母が好きだった店で、以前にも何回か一緒に来た店だったことを認識。 ここが吹き抜けになっている理由は、もちろんカフェのためではなくて、建築上の理由があったのだろう。例えば総床面積を減らし容積率や建ぺい率制限をクリアするためなど。
飲めないような熱いコーヒーが出て来たのにはびっくり。正しく淹れたコーヒーは沸騰するような温度であることはありえない。これは、長時間コーヒー・メーカーに置かれて煮詰まったものであることは、味からも容易に推察ができた。せっかく、気持ち良い雰囲気の店なのに。またここに来ることがあったら、コーヒー以外をオーダーする必要あり。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, August 18, 2019
孤高のセミ
我が家のバルコニーにセミを発見。 12階までよく辿り着いたものだ。 かなり弱っていて、かすかに足をばたつかせるものの、鳴くこともなければ羽根を動かすこともない。 しばらくしたら、お腹を上にして微動だにしなくなったので死んだ模様。 このセミは雄(オス)。 オスは腹弁がある。これは、セミが鳴くときの発音器官。この部分を共鳴させてジージー音を出すことになる。 メスには腹弁は無く、代わりに卵管があり、枯れ木に卵管を挿して卵を産み付ける。 このセミは、腹弁を共鳴させて婚活をしたあと、おそらくメスとカップル成立し子孫を残した後、なぜか12階までやってきて独りで生命を終えることを選択したのだと思われる。
孤高のセミなのであった。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, August 19, 2019
Watermelon
夏の間に一回は食べたいのがスイカ。 よく冷やして食べるのは美味しいが、糖度の高い水分が多くて気づかぬうちの周囲がベタベタになるのが欠点。 実家は平家だったので、西瓜を食べた後はどんなに気をつけても蟻がキッチンに上がってきたものだった。普段は家の外に住んでいるというのに、好物(砂糖水的なもの)を見つけるセンサーには驚いたものだ。 今の住居はアパート。12階なのでどんなに優れたセンサーを持ちどんなに屈強な脚力をもつ蟻でもやってくる心配はない。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, August 20, 2019
冷うどんを食べてみた
冷うどん初体験。 12階までよく辿り着いたものだ。
過去にも何回も行っている「丸亀製麺」でランチ。 暑い日なので冷たい食事を選択したのだが、わたしとしては、うどんは暖かいスープの方が好みだということがわかった。そのほうがネギが美味しく感じる。 尤も、暖かい麺をオプションとして考えられたのは店内の室温が涼しかったからなのかもしれない。 エアコンの真下と言う特等席で食事できたのだ。
天井のダウンライトの数や位置が微妙なのだ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, August 21, 2019
秋の気配・・・
今朝は猛暑が鳴りを潜めていたので早朝の散歩へ。 6時15分ごろ国立競技場の側を通る。 わたしにとっては早朝の散歩だけれど、国立競技場の建設現場で働く人達にとっては出勤時間。
現場の作業は6時半始まりなのだ。
空に浮かぶのはうろこ雲風。秋が近づきつつあるのを実感。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, August 23, 2019
秋霖の気配
朝からずっと雨。 夕方になりようやく上がった。 昨日も雨っぽかったし、秋雨前線が降りてきているのが原因らしい。
季節が秋になっていくわけで、暑いのがな苦手なわたしには嬉しいサイン。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, August 25, 2019
恐竜みたいな温室 // 掃除 サンデー
日曜日は掃除デー。
床のヴァキューム掃除は毎朝おこなっているが、トイレ掃除など水回りの徹底掃除は日曜日。日曜日に外出予定があるときは土曜日としている。
トイレ掃除、洗面台の掃除、浴室床にある排水口の掃除がメニュー。いずれも面倒で好きではないジョブなので朝のうちに済ませてしまい、1日の残りは掃除から解放されるようにしている。嫌なことは先延ばしにする人が多い様だれど、わたしはさっさと済ませてしまう派。 掃除終了後は新宿へ買い物。新宿にいくときはいつも徒歩。新宿御苑の中を通っていく。新宿御苑の温室はある角度からみると恐竜(ステゴサウラス)みたいで、好きな眺め。 買い物は嫌いだが、歩くのは好きなので、こうして新宿御苑の中を歩くことで買い物の面倒さを軽減しているのだ。
伊勢丹、セブンイレブンほかで食料品を買い帰宅。まだ暑い。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, August 27, 2019
最後の理事会♪
20時からアパートの理事会。
毎月最終火曜日の夜に集まる理事会への出席もこれが最後。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, August 29, 2019
トイレ問題が解決
我が家のトイレは普通の個室タイプ。 一見なんの問題も無く見えるが、実は入居以来悩まされている厄介なトラブルがあったのだ。 それは、詰まること、という問題。 我が家のあるビル自体はは2010年に落成したものだが、我が家のユニットは2年半前の大規模リフォームを実施、その際にトイレにはTOTO製のWashletというモデルが配置されている。 2017年6月の入居以来6か月に一回くらいの割で詰まるのだ。ここは9回目に引越した場所で、つまり過去に8箇所のトイレを日常使っていたわけだが、詰まらした経験はゼロ。 一般にトイレが詰まる原因というと、やたらペーパーを流したとか、あやまって何か流すべきでないものを落としたとか理由はいろいろあるのだろうが、わたしの場合、過去同様に普通に使っていたにも拘らず(つまり使用方法における詰まる心当たりはなく)、半年に一回くらいのペースで詰まるのだ。Bummer! 入居後6ヶ月くらいで発生した1回目の詰まりの時は、何しろ生まれて初めての経験なのでプチ・パニック。メインテンンスのサービス契約のある先に電話したが、スタッフが来るのを待つ間に、たまたま買い物に出て見つけた100円ショップで初めてプランジャーを買い手当をしてみた。それ以降はトイレ掃除の洗剤を泡のすくないものに変えるなど(泡が詰まるのかもと思った)工夫をしてみたが、やはり詰まる。 今年の1月にも詰まったが、もう手馴れたもので詰まりを直した。しかし、この半年に一回の手当を永遠に続けるのはありえない。構造上の問題があるのに違いない。リフォーム会社にコンタクトしようと思い、どのような状況の時に詰まるのかを観察して問題の説明できるように準備を開始した。 最初は配管に不備があるのではなかと疑ったが、ビルディングの他の住人に聞いて見たが詰まる問題のある人はいなかった。 そうなると、問題はトイレットボウル。 取扱説明書を隅から隅まで読んでいろいろとチェック。 そして、あることをしてみたら、どうやら、それが奏功、半年以上経過しているがいまだに詰まりはない。 ヒミツはココにあった。 リモコンを壁から取り外し、裏側にあるメニューからいろいろ設定を変えてみた。 デフォルトは「普通」。それを「強め」の設定にしてみた。 「強め」は水の使用量に変わりはないが勢いが強いのだそうだ。 それから、用足しの後に使うボタンは「大水流」のみとしてみた。 日本のトイレはフラッシュ水流に3種類があり、標準水流、エコ水流、そして大水流となっていて、大水流は、 水の使用量が多い流し方。 どうやらこれら2点が良かったらしい。 入居後2年で、漸く悩みが消えたのだった。 ◇ 最初から、勢いよく流すようにしておけば良いのに。そもそも、日本のトイレは驚くほど色々な機能やボタンが多すぎ。わたしが必要なのは「流す」のみ。将来のいつかトイレが壊れて新しくする場合はKohler(コーラー)社のシンプルなトイレで「流す」ボタン以外なにも付いてないものにすると決めてある。 モデルは、クラシックな「Archer」。 Photo Credit: Kohler または、モダンなデザインの「San Raphael」。 Photo Credit: Kohler 「San Raphael」はNYのCondoにあったトイレと似たスタイル。便器の周囲もタンクとして利用する仕組みだと思われるので、便器周りにコンデンセーションが発生しやすい欠点がありそう。 どちらも「流す」以外の機能はなく、もちろん、電源も不要。わたし的にトイレのあるべき姿。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, August 30, 2019
早朝の虹
今朝はいつもより早めの05:20に目が覚めて、そのまま起床。
リビングに行き窓を開けようと外に目をやったら大きな虹!
朝の虹は雨の前兆なのだと知ったのは午後になってから。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, August 31, 2019
図書館は運動にも役立つ
朝イチで図書館へ。 新宿区四谷の図書館はビルの7階ににある。
エスカレーターやエレベーターもあるが、往きはは階段を利用する。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
sk8ny *
BLOTTER は英語で吸取紙のこと。
Other stories in this section |