|
Monday, July 1, 2019
【book】『蜜蜂と遠雷』
『蜜蜂と遠雷』読了。 2017年 直木賞受賞作品の大ベストセラー。 友人に勧められたので、図書館に予約したら大人気で順番がくるまでに半年と2週間もかかった。 2段組500ページという長編で、読むのにも1週間程度と時間がかかった。 内容は、国際ピアノ・コンテストにかける天才ピアニストたちの想い、葛藤、成長を音楽を通して描く青春の群像小説。 3年に一回開催される芳ヶ江国際ピアノ・コンクールは、ここで優勝するとその後の国際的なピアノ・コンクールでの優勝に差し支えるというジンクスがあると言われているが、そのジンクスをはねかえし、覇者を目指して予選から本選まで演奏していくコンテスタントたち。天才ばかりだがそれぞれ出身も性格も演奏スタイルも個性的で、特に4名の演奏者にスポットライトを当てて話を広げる。 主人公は風間塵。実家が養蜂家であることから“蜂蜜王子”と呼ばれている。 コンテスタント達のドロドロした世界に息がつまりそうになるが、主人公がそういった世界をものともせず勝ち進んで行くのは救い。 クラシック音楽は好きだが、小説には知らない曲も出てくるので、読みながらYouTube で該当楽曲を流しながら読んだ。 映画化されるそうで、コンテスタントたちのカデンツァがどのように表現されるのか興味深い 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, July 3, 2019
Round Flowerbed 英国風花壇
梅雨の合間の薄晴れの日。 いくつかの用事を片付けるために新宿に行く前に新宿御苑に立ち寄った。 時々模様替えする丸花壇はすっかりイングリッシュ・ガーデン風になっていてしばし眺める。一見自然のままに見えるようなつくりのイングリッシュ・ガーデンは心が和む。蝶々もそう思っているのかもしれない。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, July 5, 2019
七夕祭り
我が家のあるビルディングのロビーでは、七夕祭り中。 ロビーの中ほどに立てた笹の木に、住人が思い思いのオーナメントを下げるという参加型のディスプレイ。
12月にクリスマス・ツリーを設置するのとおなじ場所。 なかなか楽しい習慣だと思う。わたしも早速ひとつ下げた。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, July 6, 2019
ニュウ・プリンタ
新しいプリンタがやってきた。 筋金入りの買い物嫌いだが、例外がギャジェット。新しい機器を選択して入手するとわくわくする。 今回は、4年前に買ったプリンタが壊れたので買い替え。 プリンタが壊れたのは半年くらい前だが、わたしはプリントは年に数回しかすることがなく、たまに印刷が必要なときはコンビニでプリントするというスタイルで特段の不自由はなかったほど。しかし、こう毎日雨だと、プリントする必要が生じた時に、わざわざコンビニ迄行くのも億劫なので、代替機を買うことにしたもの。
プリンタは既存機とおなじキャノン製。 複合機のなかでは最軽量の部類。軽量でコンパクトが決めて。
サイズも見た目もほとんど同じ。
一番の違いは給紙と排出。 わたしとしては、どちらでも良いが、背面フィード、前面排出のほうが、プリンタ内での紙の動きがシンプルになり壊れにくいかもしれない。
早速セットアップ。 ドライバーだけで良いのだが、不要なUIもユーティリティーが自動にインストール。一方、無線設定は自動設定でない。Wi-Fiのセットアップはなぜかマニュアルで行う必要があるが、特に問題もなくスムースに開通。セットアップ終了。 60分ほどで、プリンタ入れ替え作業全て終了。 つまり、セットアップして、テストプリントして、ダンボールを捨てて、古いプリンタを処分。Webで粗大ゴミ回収を申請し、コンシェルジュから粗大ゴミのシールを購入し貼り付けて、古いプリンタを地下の粗大ゴミ置き場へ。 部屋に戻り取扱説明書の新旧を入れ替えて古いのを捨てる。 終了。 室内は即座にスッキリ。段ボールや粗大ゴミを自宅内に保持しないで済む、これは集合住宅の大きなベネフィット。 書斎の様子は何も変わらない。同じ場所に類似外観のプリンタ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, July 7, 2019
精進料理でクラス会(HR Reunion)
高校のクラス会に参加。 店は寺院の敷地内にあり、雨に濡れた笹や木々の緑がうつくしいセッティング。 高校のクラス会には何回も出ている。幹事が都度趣向を凝らした場所のセッティングをしてくれる。わたしを含み何人かのベジタリアンがいるので、ベジタリアン対応のスペシャル・メニューの手配がなされていたが、今回は、竹之御所流精進料理なので、べジタリアンの人もそうでない人も全員おなじメニュー。 作務衣のようなものを着たシェフが全ての料理の前に口上を述べる。
まず最初に抹茶と最中(写真無し)が出る。
続いて「お煮しめ」というセレクション。 どれもおいしかった。
続いて、小さなお皿に乗った料理がいくつか出るが、どれも驚くほど塩辛くて完食できない。 最後に再びお茶。「すすりちゃ」という名称。 お茶のカップに湯と茶葉を投入してから蓋をして1、2分蒸らしてから飲むのだとのことで、シェフがやってみせる。飲むときは蓋を完全にとらず薄くだけ開けて隙間からお茶を飲む。そうすることで茶葉が口に入ってくることが防げるのだそうだ。 お茶が苦手なわたしは一口飲むフリをしてから蓋を閉めた。 初めての精進料理の感想は、というと、Vegan(日本語ではビーガン)とおなじコンセプトなので、出たものすべてを安心して食べられるというストレスフリーな食事ができた。 料理の味は、塩や醤油が極めて濃厚でわたしの口にはあわないものが多かったが、濃厚な醤油味付けが好きな人に向いているかも。 しかし、笹と木々に囲まれた寺院のなかという環境は大いに楽しめた。 尚、食事の量はとても少なくて物足りなかったので、帰りに近くのデニーズでスナックとしたのであった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, July 8, 2019
浴室においていた Dove を撤去した日
我が家の浴室の一角。 2年前に引っ越してから変わることのない、見慣れた光景である。 今回、ここに見えるあるものを撤去することにした。 それは、前居でも置いていて引っ越しに伴い持ってきたもの。
Doveの洗顔フォーム。
わたし自身は、入浴は固形石鹸ひとつで済ませる派だというのに、なぜこのようなチューブがあるかというと、これはRの愛用品なのである。 チューブの中を点検したら、フォームが変質しているような感じがした。わたしは使ったことの無いものなので、どういう状態が正常でどの状態が変質なのか実のところはわからないのだが、中身のものが分離しているように見えたのだ。 5年くらい浴室の片隅に置かれていたので変質していてもまったく驚かない。 もし、Rがやって来て入浴するときにコレがないと困ると思い常に浴室に置いていたもの。しかし、もしRがこの家に来たとしても入浴する可能性は限りなくゼロに近いので、そのためにわざわざ置いておくこともないので撤去。買い替えもしない。これで、浴室内の品物が一つ減り嬉しい。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, July 9, 2019
浴室ドア
I have started a new method when I take a shower. 入浴の際、浴室ドアをどのようにするかは多分いろいろ意見があると思う。 最近、入浴の際にドアは握りこぶし大くらいの幅をあけた状態でベンチレーション(換気ファン)を回しながらというのがベストであるという説を知ったので、試している。この方法が、浴室内の湿気を一番有効に排出できるのだそうだ。 わたしの場合は、それまでは常に全開、つまり浴室ドアを締める習慣は無かった。いまでも、うっかりするとドアは閉めておらず、お風呂を終えてから握りこぶし大幅を残して閉めてベンチレーションを30分まわたしている。 入浴時間は短いほうで、普通は3分程度、最長でも5分以内なので、そもそも湿気を大量に排出する必要があるような状況にならないのだとは思うし、湿気が原因のカビも生えないが、それでも”こぶし大”を試している。風通しは良いに限るから。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, July 10, 2019
運転免許更新
前々回、前回同様に新宿都庁2Fの免許更新センターへ。 都庁のビルは通りを挟み第1と第2があるが第2庁舎のほう。 朝の時間帯に行ったからか、特段の混雑はなく行列無し。 費用3,000円を払い、視力検査をして、顔写真を撮る。わたしは普段眼鏡使用で、運転免許も条件のところに眼鏡使用と記載があるのだが、顔写真撮影のときは、眼鏡を外すことをさかんに薦められるのでそうした。眼鏡を外すのは強制ではないようだが、確かに、眼鏡をしないほうが人相は明確にわかる。眼鏡次第で顔の感じは随分変わるから。 続いて講習。 注意書きが貼ってあった。 講習は、ゴールド免許なので30分。後半は交通安全のビデオ。 ビデオのあと、新しい免許を受け取り終了。 新しい免許は、有効年月日が2024年と、今回からわかりやすくなった。 今までは、元号のみ表示で、わけわからないので、いつも裏に2019までなど書き込んでいたのだ。 時間も手間もたいしたことはないのだけれど、いつもとても面倒に感じるので、更新が終わるとほっとする。 次は5年後だ。 日本の現代彫刻家、関根伸夫の作品「空の台座」である。
この彫刻はまるでタイムワープのワームホールみたいなフォルム。この中を通ったらRのいる場所にいけるのではないか、あるは、2010年に戻れるのではないかという気にさせられる。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, July 11, 2019
南印度料理店 再訪
友人の希望で目黒にある南印度料理 Tamil Nadu 再訪のお付き合い。 前回の経験をもとに、今日は前とはまったく違うものを選んだ。パンはチャパティ、カレーはさらっとした野菜のカレー(名前はわすれた)としたら、どちらもとてもおいしかった。 また食後のチャイも砂糖を入れないで作るよう頼んだところ(前回は甘すぎて飲めなかった)、これもまたおいしかった。 しかし、やはりナーンが好きなので北インド料理が良いなあ、というのは、わたしの心の声。 (注)南インド料理にはナーンは無い。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Friday, July 12, 2019
ESTA Approved
前日に申請したESTAが、翌日である本日チェックしたらApprovedになっていた。 ESTAは一般的な日本国民の場合は、申請して即座にApproveになることが大多数だそうだが、私の場合は、最近まで Green Cardを保持しておりそれをExitしたところ(voluntarily abandoned Long-term resident (LTR))であること、且つ、過去には米国で働いていたし、米国に住所もあるしと Exceptionsが多いので個別リビューとなったのだろう。個別リビューの場合は最大で72時間以内に結果がでるとのことだったが、わたしの場合24時間以内だった。 ESTAの有効期限は2年かパスポートの有効期限の短い方で、わたしの場合PPが2020年3月に切れるのでそれまでの8ヶ月となる。ESTAはPP番号と紐付けがされているので、PPを新しくしたら再申請となる。 PPは切れる一年前から再申請が可能だが、すると有効期限はそれからとなるのでぎりぎりに再申請の方が経済的。 ESTAは、一回 $14、PPは10年で 16,000円。
来年の2月下旬か3月上旬にPP更新(6日を要する)、ESTA申請をすれば、それからは2年間は何もしなくて良い。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, July 13, 2019
Haircut and PP photo
広尾でヘアカット。 とても良い感じのヘアスタイルになっていて嬉しい。 帰宅してパスポート用のヘッドショットを撮影する。
PPは3月に切れるので、そろそろ準備。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, July 14, 2019
羽毛枕の復活方法
最近、枕を買い換えた。 長年にわたりずーっとダウン枕(羽毛枕)を愛用していて、数年経過したところで、それなりの手当が必要。すなわち、ダウン専用の洗濯をするか、うちなおしをするか、あるいは買い換えるか。今回は買い替えとした。 今回買った枕は、やや、圧縮気味の梱包で届いた。袋から出して上下左右からたたきぱふぱふさせてもふんわり感がイマイチ。そこで、同梱されていた取扱説明書を読んでみたら、復活力が不足の場合、タンブラー乾燥機に1サイクルほどかけると良い、とある。 早速実施。30分ほど回転させる。 さて、どうなっているかな。
洗濯機の中の枕はすでに入れた時より膨らんでいる。 取り出して、寝てみたらすっかりふんわり弾力が復活していた。 ちょっとしたライフハック♪ 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, July 15, 2019
参議院選挙
参議院議員選挙 選挙広報が届いた。 来週は参議院議員選挙だ。
外には選挙カーが走り回り候補者の名前を連呼している。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, July 16, 2019
【book】『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか』
『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか』読了。
隈研吾氏は木を多用し周囲との調和を意識した建造物で知られる建築家。 2020年東京オリンピック開催が決まり、国立競技場の建てなおしが決まり、2012年に「新国立競技場基本構想国際デザイン競技」が開催された。氏は最初は新国立競技場の建設に応募する気はさらさらなかった。コンペティションの募集要件がブリツカー賞やAIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダルといった大御所しか貰えないような賞の受賞者であること、または、大規模スタジアムの建設経験者であることといったもので、自身は該当しないと思ったからだという。そして、コンペティションではザハ・ハディッド案が選ばれたが、そのあと、ザハ案の費用的なフィージビリティーが問題になり、とうとう白紙撤回となり、やり直しのコンペティションが行われることになった。 隈研吾氏は外苑前(青山)にオフィスをかまえ国立競技場の横を歩いて毎日通勤しているという“地元”の人であり、外苑に対する思い入れもある。大成建設からやり直しのコンペティション参加を一緒にやらないかと声がかかり応募することにしたという。ザハ・ハディッド案の75メートルという建物の高さがが49メートルになったのは、神宮の杜を愛する地元民にとりとても歓迎できることだ。おなじく地元民である隈氏ならではの着眼ポイントだと思う。75メートルだと周囲の環境から大きく逸脱しデザインの建造物だからだ。 そして、彼はやり直しコンペティションで採用された。 本は、新国立競技場の建築が始まる前に上梓。建築業界の仕組みなどにも触れられていて面白い。 ## こうして、新国立競技場の建築が始まり、2019年の夏には完成が近づいた。 わたしが2年前に引っ越した現在の住居は国立競技場の近くであり窓からは日々出来上がっていく建造物がよく見えた。最初は木造多用の競技場ってなんなのだろうと思っていたが、出来上がってみると、周囲の環境とよく馴染む好ましいものになった。ザハ案の奇抜なものができなくてほんとうによかったと思う。 ## 彼は外苑前のオフィスまで国立競技場の脇をとって毎日通勤しているとある。ご近所さんなのであった。大柄な氏の目撃の背景に納得。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, July 17, 2019
イチジクで気象環境を知る
イチジクは好きな食べ物のひとつなので、この季節がくると毎年購入する。 出回る季節は長く無いので、店頭で見かけたら速攻でゲットである。 今回のものは博多産とあった。
洗って早速ふたつに割ってみる。
あれ、外の皮と中の赤い部分のあいだの白っぽい部分がいつもと違う。 わたしの記憶してるイチジクは白っぽいところは、もっと量がすくなく(薄く)、また色味もこんなに黄色っぽくない。 九州産だから違うのかなと思いつつ食す。 味も違った。甘さが少なく、質感はべったり。わたしは皮派で果物の皮も好きなのだが、このイチジクの皮は、いつものと違いけばけばが殆どなくて味わいもイマイチ。がっかり。
友人に話したら、今年の九州は雨ばかりだったのえ、果物の生育に問題があったからかもしれないという意見。
今年は水不足の心配は無いな、と思っていたが、農作物の収穫に問題が出ているらしい。 イチジクから気象環境と食物の関係を考えるおやつタイムとなったのだった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, July 18, 2019
ホール・クローゼットの収納見直しに着手。NITORIで整理用収納抽斗購入
いよいよホールのシステム・クローゼットのオーガナイズに着手。2年前の引っ越しの時にフルサービス引越し業者が適当にいれていったままだったのだ。 散歩がてらNITORIに行き収納用のボックスをみる。パントリーの整理用に前に買って愛用している "NIN Box" を買うつもりだったが、モデルチェンジしてしまい、持つところがシャープになり手を切りそうであまり好みでなくなった。売り場を見ていたら軽量安価な引き出しを発見。計測したら、我が家のシステム・クローゼットにぴったり。
新たに導入したのは、NITORIのクローゼット用収納引き出し。 今後、棚板を買い足して、使いやすい合理的な収納を作っていく予定。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Saturday, July 20, 2019
Voted!
参議院議員議員選挙の期日前投票に行って来た。 投票日は明日だが、期日前投票の場所のうちひとつは、図書館のあるビルディングの2階にあり、ちょうど前を通るので済ませてしまうもの。
意外に多くの人が来ていた。
今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Sunday, July 21, 2019
人類の月面着陸から50年
ちょうど50年前の今日、人類がはじめて月面を歩いた。
日付でいえば、1969年7月20日、日米の時差を考慮すると7月21日の本日がちょうど50年目と言える。
そもそも人類を月に送るというのは、米ソ冷戦の時代にソ連が宇宙開発で米国の一歩先を行ったのに対して当時の大統領JFKが「月に人を送る」と宣言したのがきっかけ。もちろん、ソ連に米国の力を見せつける為。そしてケネディの宣言からわずか10年でアポロ11号による史上初の友人月面着陸を実現させた。アポロ計画は11号のあと5回の月面着陸を成功させたものの、あまりに費用がかかりすぎるのでその後1972年に中止となった。 当時のコンピューターは今の感覚でいうとおもちゃ同然といった時代、よくも月まで往復できたものだと感心するが、それは、新たな時代への好奇心と強い信念が大きく寄与したのは疑う余地はない。そして、もちろん、莫大なほぼ無制限の予算もだけど。 冷戦がなければ人が月に立つことはなかっただろう。戦争はいつの時代でも技術進歩に大きな影響を与えてきた。それでは戦争を肯定するのかといえば、そういうことは無い。重要なのは競争心なので、それが戦争というフォーマットである必要は全くない。 これから、どんなレースでどんな技術革新があるのか、平和な世界で眺めたいものだ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Thursday, July 25, 2019
Robotic Cleaner : ロボット掃除機デビュー
我家にロボット掃除機がやってきた。
DEEBOT OZMO Slim10
そこで思いついたのがロボット掃除機の導入なのだが、我家のベッドは極端に低いタイプで、床かからボックス・スプリングの下までの隙間が80mmしかない。ほとんどのロボット掃除機は80mmという高さをクリアしないのだが、エコバックス社のDEEBOT Slim10というモデルはなんと高さ56mm。これなら我家のベッドの下にも潜り込んで掃除できると購入に至ったもの。 新しいギャジェットが届くと、箱を開けて中身を取り出してあれこれ眺めたりいじったりするのはとても楽しい瞬間。 まずは充電。 最初に使う前に4時間の充電をするようにと取扱説明書に記載されているので、試運転したくてはやる気持ちを抑えて4時間待つ。 4時間後に試運転。 運転音は想像していたより大きい。 2つのブラシを振り回しながら移動したり充電ステーションに戻りドッキングするところは、触角か前足を振り回しながら移動する昆虫みたいで、なかなか面白くて、何回も繰り返してしまった。 この製品は、ルンバやコーボルトのような高機能ではない。内蔵AIが、部屋をスキャンしてマップ化したりといったことはしないし、さらに、部屋から部屋にも移動しないらしい。そのような限られた機能を問題と思う人には向かないモデル。価格は一般的なロボット掃除機の1/2から1/3くらい。 わたしの目的は何しろベッドの下の掃除なので低機能は全く問題ない。 そしてベッドの下。 問題なく80mmという隙間に入りベッドの下を綺麗に掃除したのであった。 大成功! 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Monday, July 29, 2019
Mandarin Oriental Hotel // 金魚のアクエリアム
日本橋室町にあるマンダリン・オリエンタルホテル東京にて誕生日ランチ。 11時半から食事。吹き抜けの場所のレストランでとても気分良い。食事の味もおいしい。デザートもいろいろあり美味しく、コーヒーもおいしかった。満足の食事。Thank you friends!
* ** *** 食後、コリドの4Fにある「アートアクアリウム」を見物。 金魚には興味がないが、色々な種類の金魚の展示ということで同行者の希望に合わせ行くことにした。 ところが、展示は、想像していたものとは全く違っていた。 幻想的なセッティングという売り込みだが、薄暗い部屋に原色のけばけばしいライティング、うるさい音楽、そして、狭いところにぎゅう詰めされた金魚が苦しそう。 テーマは「江戸・金魚の涼」なのだそうだが、涼は感じなかった。それより、こんなぎゅう詰めでは、1日にかなりの金魚が死んでいるのではないだろうか、と友人と話したのであった。 大喜びで魅入っている人も多かったけれど、我々は早足で退散。 金魚も混んでいてが、見物客も混雑。人は自分の意思でやってきたのだし、他の場所への移動も自由だけれど、金魚は捕獲され無理やり水槽に入れられていて、逃れる術もなく、実に後味の悪い展示物というのが我々の感覚。 artaquarium.jp アクエーリアムを出た後、気分直しに、近くのカフェでオチャ。 室町という普段いかないエリアなので見るもの全て新鮮だった。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Tuesday, July 30, 2019
都庁展望台とかき氷
西新宿にあるホテル KNOT の1Fにある More Than Tapas Lounge で従姉妹主催の誕生日祝いの宴。
食後、都庁の展望台へ。 ここは入場無料。エレベーターに乗るのに15分ほど並んだが、展望台は広いので、到着してしまえば混雑感はない。 飲み物やアイスクリームも売っている。テーブルと椅子も設置されているので、休息もできる。
草間彌生バージョンのピアノが置かれていて、誰でも自由に弾くことができる。
希望者が次から次と交代で弾く。上手な人も、そうでない人もいるが、共通しているのは楽しんでいる感じ。 かき氷が食べたいね、と言い出した人がいて、4名全員の意見が一致してWebで検索。 小田急ハルクの1Fにある「時家(ときや)」という和風喫茶でかき氷を扱っていることがわかり早速店へ。 どうやら、どら焼きを主力商品としているようで、超特大どという直径30cmくらいもあるどら焼きも売られていた。 店に入りかき氷を注文する。 かき氷の種類もとても多い。 わたしは、ミルクかき氷+アイスクリームのトッピングを選択。 美味しい! それまでは暑くてぐったりしていた体が一気に元気になった。 他に氷あずきや氷いちご、抹茶、白玉入りなど豊富なセレクション。 美味しいかき氷で締めくくれた楽しい誕生日の宴であっtのだ。 今日の運動:
今日のボディー・モニター数値:
Wednesday, July 31, 2019
虫よけパネルと蜂
電源も火も不要、匂いもなく、吊るすだけで虫よけになる製品がいくつかの会社から出ている。薬剤を染み込ませたパネルがプラスティックの薄型ケースに格納されている。 今回、バルコニーへのドアの横にひとつ導入してみた。 我が家のバルコニー・ドアは、最も心地よい風が入る方位に開口している。ところが、ドアには網戸がなく、ドアを開けて風を取り入れると虫も入って来てしまうのだ。そこで、虫よけ対策として本製品を試すもの。 選んだ製品は、アース製薬株式会社の「バポナ 玄関用 虫よけネットW」。 茶色のケースがバルコニーに吊るしていちばんめだたないというのが選択理由。 使用薬剤は、トランスフルトリン、エムペントリン(ピレスロイド系)。 ◇
吊るした翌朝、バルコニーへのドアを開けた。
商品説明書には、適用応する虫の種類について記載がある。
つまり、虫よけといっても、対応するのはユスリカだけ。一方で、蜂を誘き寄せててしまう可能性については言及されていない。 東京地方の最高気温は34.5℃。夜になっても29℃。 窓を開けることもないので、虫よけネットWの効果検証はしばしお休みとなった。 Health Data:
sk8ny *
BLOTTER は英語で吸取紙のこと。
Other stories in this section |