index >> menu >> back number  >> latest
   d i a r y      J U N E    2 0 0 2  

 
next >> 
 

2002.06.02 sun

Jet Lag



時差ぼけ、正しくは、「時間帯域変化(時差)症候群」( Time zone change syndrome )と呼ばれ、数時間以上の時差がある地域を急速に移動した時に起こる睡眠障害や食欲不振などの身体の不調をいう。

■ 原因
規則正しいリズムで動いている人体の器官が時差によりそのリズムを乱される為に体の機能不調が起こる。 体内時計と現地時刻のずれが原因。症状は個人差があり、多くは睡眠障害が生じ、食欲不振や倦怠感などを伴うこともあるという。 症状は一時的なものだが、通常 2、3日程度の場合から一週間以上続くこともある。

一般的には東回りは辛(つら)いといわれている。 つまり、例えば日本からだったら米国へ行く東回りの方が、米国から日本へ行く(或いは日本から欧州へ行く)西回りより症状はひどいという事だ。

東回りの方が辛い理由は、体内時計の周期に関係がある。人の体内時計の周期は25時間前後だが、それを地球の自転周期である24時間に日々調整している。よって一日を長くする、つまり針を遅らせるのは容易いが、進めるのは苦手となっていると説明される。夜更かしより、早起きがつらいのと同じ理論だという。

体内時計は、哺乳類の網膜と脳の神経が交わる部分にあるそうで、光を感知して時間合わせをするとの事。 他の動物には無いのだとすると、爬虫類や虫や魚は時差ぼけにならないのだろう。 だからといって虫が羨ましいことは全く無いが。 また、時差は胃腸にも影響を与える。胃腸も独自の時計を持っていてそれが現地時刻とずれが生じると時差ぼけの原因をつくることになる。

■ 対処
時差ぼけの対処法としては、出発前から到着先の時間帯に合わせて生活をする(やや非現実的)、到着時間が昼間なら太陽光線を浴びる(体内時計の調整)、到着したら適度な運動をして現地時間の夜に寝る、仮眠をとる、など諸説ある。 わたしの場合、最も効果的なのは時間帯移動中は食事をしないという方法。つまり機内食は一切食べない。機内食を食べていたころはひどいジェットラグに悩まされたが、食べなくなってからはマネージャブルな症状に軽減された。 今回は、おいしそうな食事についくらくらときて、ちょっとだけ(1/4程度)食べてしまったので、やや時差ぼけが発生している。

■ 例外 他
何事にも例外があるというのは、この場合も例外ではなく、一般的に東回りが辛(つら)いといわれる時差ぼけだが、わたしは西回りの方が辛(つら)く、ニューヨークから東京に着いた数日間は体調が壊れやすいために注意深い調整が必要となる。 わたしにとり楽な方の東回りだが、それでも、NYに戻って三日目の今日になっても、ぼーっとしている。時間の感覚が麻痺しがちなのは休暇の時の常でもある。そういえば明日から仕事だ、社会復帰の準備の為に体内時計を調整すべく、これから太陽を浴びてくることにしよう。

♯  Today's BGM = THE TIME MACHINE by ALAN PARSONS

(s=2400-0500, 1000-1200; esb=blue,white,red; h:78/ 26C, l:70F/ 21C Hum= 25% P=1000hPa 晴 )

 

2002.06.05 wed

サッカーのワールドカップ



日本はサッカーのワールドカップ一色といった雰囲気がうかがえるが、米国はサッカーというスポーツの一般への浸透度が極めて低く、人々の間で話題になることは殆ど無い。 ネットワークTVでの中継は当然無く、ニューヨーク市の場合だとESPNというスポーツ専門のケーブル・チャンネルかスパニッシュ・チャンネルでのみ観戦可能となっている。 それは、例えば米国の試合のあった今日だって例外ではない。ワールドカップのサッカーの試合よりNBAの方が大きなイベントとして扱われているのだ。それも米国サッカー・ティームは勝ったというのに。

♯  Today's BGM = SECONDS OF PLEASURE by ROCKPILE

(s=2400-0800; esb=blue,white,red; h:84/ 28C, l:68F/ 20C Hum= 87% P=1015hPa 晴 )

 

2002.06.08 sat

ゴージャスな土曜日



晴れだけれど快晴まではいかず、つまり太陽はぎらぎらではなくてきらきらしていて、気温はそんなに高くなく、湿度は低く、と最高のアウトドア日和。お天気番組などで「ゴージャスな日」と表現される天気の典型。 こういった日のティピカルな過ごし方のひとつとは・・・

クロワッサン、コーヒー、ブルーベリーとリンゴといういつもより上等なメニューの朝食、新聞を読んで一休みしてからセントラルパークへ。軽く走って帰宅、シャワーの後のランチは屋外レストランで。 午後、日用品の買出しの為、自宅からゆっくり歩いて15分くらいのところにあるデパート、Macy's へ。 Macy'sでは全館20%引という大セール中だった。それでも店内は全然混んでいない。小売業界の苦難は続いているということの様だが、人込みが苦手なわたしにとってはラッキー。

夜はランドリー。フレッシュなリネンにつつまれ能率的な一日が終わる。

♯  Today's BGM = VIVALDI: THE FOUR SEASONS by NIGEL KENNEDY

(s=2430-1030; esb=blue,white,red; h:69/ 21C, l:55F/ 13C Hum= 50% P=1025hPa 晴 )

 

2002.06.09 sun

Sir Mick



9日付けのタイムズ紙によると、ローリングストーンズのミック・ジャガーにエリザベス女王よりナイトの称号がおくられることになったとのこと。 40年間にわたりロック界にて活躍してきたミックは不良っぽさを売り物にしていたはずだけれど、Sir Mickとはね。

-----

マンハッタンでは恒例「プエルトリカン・パレード」があったが、今年は911のトリビュートをメインテーマとし、去年のような騒動もなく平和に終わった。


♯  Today's BGM = LET IT BLEED by THE ROLLING STONES

(s=0330-0930; esb=blue,white,red; h:84/ 28C, l:66F/ 18C Hum= 70% P=1020hPa 晴 )

 

2002.06.10 mon

日食



今日(日本では 6月11日)は 日食。 かなり南では金環食が観察できるとのことだけれど北は部分日食。 米国の場合、殆どの場所で観察可能でサンディエゴだと夕方に80%とか。でも、日食観察ポイントは五大湖のあたりで日没となるため、NYではだめ。背伸びしても日没後の彼方。残念。 シカゴでは日没間際の部分食(約30%程度)が見えたのかしら。 2002年6月10日:日食地図

部分日食は、数年前にマンハッタンで経験している。その時はわたしは事前情報を得ておらず、まったく日食の事をしらなかったのだ。用事でオフィスの外に出たら、明るいけれど暗いのだ。夕方の暗さとは違う明るい暗さだった。人々が黒いフィルム状のもので空を見上げて大騒ぎしている。 何しろ知らなかったものだから太陽を見るものは何も持っていない。残念だなとうつむいたら、歩道に4割ほど欠けた太陽の形が映っていたのだ。それも沢山。部分日食の時は木漏れ日が太陽とおなじように欠けているのだ。とても感動したことを覚えている。いまこう書いていても興奮がよみがえる。

Eclipse Page by NASA


♯  Today's BGM = LARKS' TONGUES IN ASPIC by KING CRIMSON

(s=0330-0800; esb=blue,white,red; h:82/ 27C, l:70F/ 21C Hum= 61% P=1019hPa 晴 )

 

2002.06.13 thu

ウォークマンの死 (Death of a Walkman)



愛用していたウォークマンのヘッドフォンが壊れたので買いに行った。そのウォークマンは、コンパクトさを重視したモデルでヘッドフォンも普通のジャックより小型でそのウォークマン専用のものなのだ。 普通のオーディオ店に行ったら、「これはSONYの昔のWalkmanにのみ使われたタイプで、SONYでしか扱っていない。」という。そこで、SONYの専門店に出向く。最新型の機器類が並んでいて心が弾む。あれこれ手にとって眺めてから、件のパーツについて尋ねると「みた事も無い」という知識の無い店員しかおらず話にならない。
何故だ!
結局、本体は何ともないのにヘッドフォンが無い為に、新しいWalkmanタイプのポータブル・プレーヤーを買った。但し、メーカーはSONYではなくて、堅実派のPanasonic。

SONYは、斬新なアイディアで伸びた会社だ。しかし、一方では独自規格が長期的生命をもたない(ビデオのベータしかり)ということが少なくない。 おまけにタイマーが仕込んであったりもするというのに、製品開発において目の付け所が良く、消費者サイドからみると魅力的でつい購買欲を刺激されてその製品を選んでしまう。

製品の寿命が尽きなくても次期機購入をしなければならなくなるというのは、まさか戦略ではないだろうなあ。 経済の刺激にはなるけれど、資源的には無駄促進だ。でも、新しいギャジェット入手は嬉しいのだから困ったものだ。

ところで、今度の Panasonic 製のプレーヤーは MP3 の再生もOKなのだ。40時間の音楽連続再生が出来る。早速、CDを2枚ほど焼いた。




♯  Today's BGM = TAXI by BRYAN FERRY

(s=2430-0800; esb=blue,white,red; h:70/ 21C, l:58F/ 14C Hum= 80% P=1012hPa 曇り )

 

2002.06.16 sun

Red moon



 
moon pic
Click で大きい画像が表示されます

何気に西の空をみたら赤い三日月が水平線に吸い込まれそうになりながらハドソン川の上に浮いていた。
こういう夜はジャズが似合う。

Moonrise: 11:11 EDT
Moonset:  25:04 EDT
月齢: 6
Image captured at 24:55 on early June 17, 2002


♯  Today's BGM = MAIDEN VOYAGE by HERBIE HANCOCK

(s=2430-1000; esb=blue,white,red; h:76/ 24C, l:58F/ 14C Hum= 73% P=1006hPa 晴れ一時雨 )

 

2002.06.18 tue

地元主義



FIFA ワールド・カップ(サッカー)が行われている。米国ではサッカーもっともマイナーなスポーツのひとつであるからネットワークTVでワールドカップが放映されることは無い。 ケーブルのスポーツ・チャンネル、ESPN または、UNIVISION(ペイン語チャンネル)でのみ放映。 他人がスポーツをしているところを観ることにあまり興味がないのだが、話のタネにと観始めたところ、これがなかなか面白くほぼ毎日サッカーを観ている状態となった。

わたしが興味のあるチームはというと、まず地元アメリカ、それからブラジル、イングランドといったサッカーの伝統がある強いチーム。 かつて住んでいたことのあるドイツも興味あり。おなじ理由で日本チームも興味の対象となっている。 つまり、一般的なサッカーのファンが民族主義であると思われるのに対して、わたしは、地元(現在及び過去)主義、及び、上手な人々観賞(或いは鑑賞)主義となる。 民族的なことに興味が無い。戦争中だったら非国民なんて言われかねないが、そういった意識を持ち合わせていないのだ。

♯  Today's BGM = OOH YEAH! by DARYL HALL JOHN OATES

(s=2430-0800; esb=blue,white,red; h:78/ 26C, l:59F/ 15C Hum= 45% P=1020hPa 晴れ後くもり )

 

2002.06.19 wed

Pop Secret



ポップコーンが好きである。どのくらい好きかというと、かつて、ポップコーンを主食とし、デザートもおやつもポップコーンという生活をしていた事があるほどなのだ。
 
POPCORN


ポップコーンは熱くなければおいしくない。したがって自宅で食するときは出来あいを買ってくるのではなくてその場で作ることが必須となる。ところがちゃんとしたポップコーンを作るのはそれなりの手間がかかるし、テクニックも必要なのである。

マイクロウエーブ・オーヴン(電子レンジ)で作るポップコーンもある。包みのままマイクロウエーブ・オーヴンに入れて3〜4分で出来上がり、早いし鍋も汚れず便利。 色々なメーカーから何種類もの製品が出ているが、どれもイマイチでクラシックな作り方の正統派ポップコーンの代替でしかなかった。 ところが、最近、マイクロウエーブはクラシックな作り方に遠く及ばない、という常識をくつがえす品がある事を知った。その名も POP SECRET。名前に恥じないクオリティーのポップコーンで、ふっくらと膨らんだコーンにはしっとりとバターがしみわたり、口の中が至福の世界に変貌するのだ。

以下はクラシックな作り方。このような手間をかけなくても簡単に作れて、美味しさも確保できるとは、ポップコーンも進化していたのだった。

< クラシックな作り方 >
鍋にバターを溶かしそこに専用のトウモロコシを投入する。暫くすると鍋の中でトウモロコシがはじけだす。さいしょはひとつ、そして少し間をおいてもうひとつ。その間隔がだんだんと短くなり、じきに 「パンパンパンパン」 と威勢良くポップする。鍋はずっとゆすっていなければいけない。そのうち静かになってくるとポップし終わったことがわかるので火から下ろす。このタイミングには経験から培われる勘が必要となる。即ち、早く下ろしすぎればはじけそこなったコーンが残るし、全部ポップさせようといつまでも火にかけていると焦げてしまうのだ。

火から下ろし、ポップがしなくなるのを確かめてからおもむろに蓋を開けて塩をふる。再び蓋をして鍋を激しくゆすり全体に塩をまぶしてから器にうつして出来上がりとなる。 出来立ての熱々をおいしくいただく。

注意事項:
1.手がべとべとになるのでナプキン必須。
2.バターを沢山使うので太る。バターを控えると美味しさも控えめになってしまう。

♯  Today's BGM = OOH YEAH! by DARYL HALL JOHN OATES

(s=2430-0800; esb=blue,white,red; h:80/ 26C, l:66F/ 18C Hum= 75% P=1027hPa 晴れ夕方一時雨 )

 

2002.06.21 fri

First Day of Summer



今日から正式に夏になるのだ、と朝の天気予報番組のキャスターが連呼している。 要は夏至。太陽が天球上で最も北に位置する日で、北半球では南中高度が最も高くなり、理論的には昼間の長さが一年で最大となる(実際には今日が最大ではないのだが)。

いつまでも明るいのは、会社から帰ってきてからでもセントラルパークへ走りにいける(日本と違って夜の公園は危険なのでジョギングできない)といった利点はあるが、基本的に夜は暗く、昼は明るくというパターンが好き。

本日のニューヨーク地方のデータは次のとおり。
昼間の長さ   15時間09分
日の出 5:23 AM EDT
日の入り 8:32 PM EDT
月の出 (6/21) 5:12 PM EDT
月の入り (6/21) 2:58 AM EDT
-----

サッカー・ワールドカップ、米国対ドイツは、ドイツが先制点をとりそのまま終わった。 一方、ブラジル対イングランドはブラジルが逆転勝利。そういう訳で今日はわたし的には一勝一敗。

♯  Today's BGM = POEMA ON GUITAR by BADEN POWELL

(s=2415-0810; esb=blue,white,red; h:83/ 28C, l:70F/ 21C Hum= 83% P=1030hPa 晴れ )

 

2002.06.23 fri

サンダーバード21号



JR大阪駅で23日午後、 特急が乗客250人と車掌乗せずに出発したとのニュース。 ダイヤの遅れのために車掌が発車時間を過ぎてもドアを開けないで時間調整をしていたところ、運転士はドアが閉まっている事を表示灯で確認、開閉後と思い発車したのだそうだ。 その特急の名前が何と「サンダーバード21号」というのだ。

操縦席にいたのは、スコット、ジョン、バージル、ゴードン、アランの誰だったのだろう、と思ったのはわたしだけではないだろう。

そこで、サンダーバード オフィシャル・サイトを調べてみたら、21号は見当たらなかったが、別の発見があった。 それはチームの中核をなす父親ジェフが2009年生まれということ。成層圏を越えて救出にいくロケット(サンダーバード1号)を持つという話は遠い遠い未来の話のはずだったのだが、この未来に追いつくのもあと少しなのだ。

国際救助隊オフィシャル・サイト
Thunderbirds(英語)音声付イントロは Flash 要。
サンダーバード(日本語)


日本のサンダーバード


♯  Today's BGM = EYE IN THE SKY by THE ALAN PARSONS PROJECT

(=0100-0930; esb=blue,white,red; h:88/ 31C, l:70F/ 21C Hum= 55% P=1020hPa 薄晴れ )

 

2002.06.26 wed

翻訳問題:ドラえもん状態?



これは、最近購入した「CD Sport Belt」。
CD Player case pic
ポータブルCDプレーヤーを格納してウエストに巻きつける。手でプレーヤーを持たずに走ったり滑ったり出来るので、音楽などを聴きながら運動をする時に便利。 ネオプリン製の材質は柔らかく体のカーブに沿い邪魔にならない。

ベルトの入ってきた箱には洗濯が可能であるとかバックルが堅牢であるなど製品の特徴が 6か国語(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、日本語)で色々とかかれている。 そのなかで日本語の文章だけには他の言葉による説明には無い情報が含まれている。
例をあげると、
   「Reflective logo for nighttime safety.」
画像のグレイの部分がロゴで光に反射する。これは夜にランニングをする場合、車にはねられない為に靴やウエアに反射素材があしらわれているのと同じ理由の付加価値。よって日本語に翻訳すれば『ロゴの部分が反射するので夜間でも安全です』となる。 ところが、箱にある日本語による文章は、
   「反射性のロゴマークで、夜間でも取り出しが簡単です。」
一体夜間に何を取り出すというのだ?これはドラえもんのポケット?

映画字幕の誤訳が何かと取り沙汰されているが、こういった製品の説明文なんかにも誤訳は多くて、この例は翻訳ソフトなどによる一次翻訳だけで日本語に堪能な人によるチェックを受けていないのだろう。 おかげで、わたしは今日もドラえもんのポケットを背中につけて運動することになるのだ。

♯  Today's BGM = BRASIL by ANTONIO CARLOS JOBIM

(=2430-0810; esb=blue,white,red; h:92/ 33C, l:76F/ 24C Hum= 60% P=1015hPa 薄晴れ )

 

2002.06.29 sat

メガロドン



NHKのミニ番組で“ CG図鑑「海」”というのがある。番組と番組の間の数分の隙間に放映される短い番組には面白いものが沢山あるが、美しさではこの番組が一番だと思う。

今日は海の巨大生物について。 「メガロドン」は古代に棲息していた史上最大のサメで口の大きさだけで 2メートルもあり、その体長は 20メートルになるとされているという。 現代に生きる生物でも深海に住む3メートルもある巨大なダイオウイカというイカが見つかっているとのことで、海洋世界の不思議さははかりしれない。

海洋アドベンチャーやSFなどに出てくる巨大タコなどのメガ・キャラクターは作者の想像の産物かと思っていたが、実在する生物にかなりの影響を受けているのだ。 人間の想像力とは模倣のヴァリエーションといえるのだろう。つまり、既知なのだけれどちょっと違うところが良い、となるのではないだろうか。もし、まったく新たな創造物が出現したとしたらそれはむしろ一般にはあまり受け入れられないのかもしれないという気がする。 馴染みのある存在が好まれる傾向というのは広範囲なもののようだから。

♯  Today's BGM = THE SLIDER by T.REX

(=2430-0900; esb=blue,white,red; h:84/ 29C, l:71F/ 22C Hum= 45% P=1020hPa 晴れ )

 

2002.06.30 sun

郵便料金値上



国内郵便料金が改定され封書の基本料金が34セントから37セントになる。つい最近33セントから34セントになったばかりなのに加えて、一気に3セントの値上というのはかつてない値上幅となっている。 理由はガソリン代の上がったこと及び炭疽菌騒動に関連したコスト増などのようだ。炭疽菌は誰がどんな目的でばらまいたのか知らないが、まったく二重三重に迷惑なことだ。 料金改定は今日、つまり日曜日からとなっている。月曜日からではなくて日曜日としたの、土曜日以降に投函されたものは旧料金では許さぬという事だろう。
   
新料金の例 (括弧内は旧料金)
・ 1 Ounce First Class Mail(封書)    $0.37 ($0.34)
・ 封書追加 1オンス $0.23 ($0.23)
・ 葉書 $0.23 ($0.21)
・ 書留 $2.30 ($2.20)

わたし個人的には、国内郵便を出すという事はまず無いので直接的影響は限りなく少ないが、しかし、パッケージの配達料金も改定されることから値上が通信販売や他の運送コストにはねることは必至であり物価押し上げにつながりそう。 尚、国外郵便料金は今回は据え置かれるとのこと。

-----

FIFTH AVENUE では正午から「Gay Pride Parade」。1969年、グリーニッチ・ヴィレッジでのストーンウォール暴動がきっかけとなって起きたゲイ開放運動が起源となっているもので今年で第33回目となる。 人種、宗教、民族、性別を超えたハーモニーは平和的。

-----

約一ヶ月にわたり日本と韓国を会場として開催されたFIFA World Cup は今日の決勝戦でブラジルが五回目のチャンピオンとなり幕を閉じた。 ゲームの後のブラジルの喜び方は、民族や政治のエンファサイズではなくてサッカーの大会に勝てた歓びにあふれた爽やかなものだった。ニューヨーク市ではブラジルの旗を立てた車を何台か目にしたが、風になびく旗も嬉しそうに見えた。

-----

平和な週末。こんな日がずうっと続いたら良いのに。

♯  Today's BGM = TELECOMMUNICATION by AZYMUTH

(=0100-0900; esb=blue,white,red; h:84/ 29C, l:70F/ 21C Hum= 45% P=1022hPa 晴れ )


BBS | MENU | TOP | SITE MAP | FAQ | CGI MAIL FORM
Copyright © lunarmagic.net